2019年末~2020年にかけてコロナにより働き方は一変しました。
国や企業では副業を推奨し従業員はテレワークが増え副業がやりやすい時代になってきています。
しかしながら世の中にはありとあらゆる副業が溢れています。
ネズミ講のような怪しい副業から手軽に取り組んで成果につながるもの、本業にすることができるような副業まで。
そんな中からおすすめできる副業を体系化するべく2021年7月に「副業ノート」を開設しました。
自らが経験した副業のみを厳選して体系化していきたいと思います。
特に「副業ノート」では副業にフォーカスするよりも、その人の価値向上にフォーカスし、
じぶん自身の価値向上をテーマに記事を書いています。
「副業ノート」の開設理念

昔に遡ると武士が剣術を体系化するために剣道が生まれ様々な流派ができ、医療技術を体系化するために医術が生まれました。
形として見えないスキルでも書籍として形に残すことでそれがノウハウとして後世の人にも伝わりさらに進化を遂げています。
自分自身が副業で稼ぐことに失敗してきたので、
「副業で失敗する人を無くしたい」
「副業で成功する人を増やしたい」
そんな想いから副業を体系化することによってこれから副業を始める人に向けて価値のあるメディアにしていきたいと思っています。
ここでは開設理念をまとめたのでご紹介します。
ミッション(果たすべき使命)
「副業により会社や組織に頼らず個人が自分の力で稼げる将来を創る」
つまり経済的自立(Fire)を支援するメディア媒体を目指して有益な情報を届けたいと思います。
ビジョン(実現したい未来)
「誰でも手軽に自分に合った副業を見つけられるようにする」
記事数がまだ少ないためまとめるほどできていませんが、ユーザー属性(サラリーマン、OL、主婦など)や、年代、自身のスキルにより最適な副業を見つけられるメディア媒体を目指します。
バリュー(約束する価値・強み)
「副業に関する悩みを分かりやすく丁寧に解決します」
「読者が自分に合った副業を簡単に見つけられる構成を心掛けます」
「読者が損するような怪しい副業は掲載せず、おすすめできる副業を中心にご紹介します」
読者は自分に合った副業で副収入を得たいと考えている方がほとんどかと思います。
そのため「特定のスキルを持っている人ができる」というよりは「自分(読者)ができる」副業を手軽に見つけられるブログにしていきたいと思っています。
また、副業をするにあたってのビジネスマインドや心得のような、副業に繋がる考え方も発信していきたいと思っています。
スピリット(大切にすべき精神)
- 読者のニーズを的確にとらえ読者にあった内容にする【読者ファースト】
- 専門用語があっても誰にでも分かりやすく【初心者目線】
- 読者が一方的に損するような怪しい副業は紹介しない【信頼性・安心感】
- 数多くある副業を体系化する【情報の整理】
- 定期的な情報のアップデート【情報の鮮度維持】
スローガン(ブランドの合い言葉)
「自由とワクワクの未来を。」
副業を通して読者の方が「経済的自立の達成」と「毎日が楽しくなるような生き方」ができることを目指したスローガンです。
会社や組織に頼ってそれが無くなれば終わりではなく、自分でも収入源は複数持ち個人の力で稼げる世の中にしていきましょう!
「副業ノート」のロゴに込めた想い

こちらが副業ノートのロゴです。
左側はスーツを着たサラリーマン風で「本業」、右側は記事を執筆するブロガーや漫画家風で「副業」を表しています。
ゲームのキャラクターのようなアイコンを使って手軽さやゆるさ、副業への取り組みやすさを意識して作られたロゴになっています。
ロゴで表現しているように、誰でも手軽に副業ができるようにすることを目指しています。
参考リンク
副業ノートの開設理念を作成するにあたって下記サイトを参考にさせていただきました。
企業理念の解説ですがとても分かりやすく、ブログやサイトの開設理念にもそのまま転用できるのでおすすめです。
ありがとうございます。

