こんなお悩み抱えてませんか?
「会社員でも土日にできる副業はないかな?」
「副業をするにあたってどんな副業が自分に合っているかな?」
会社員として収入を得ていても将来のお金だったり夢だったりいろいろ必要なお金というのは出てくると思います。
「本収入だけでは物足りなく別の収入源が欲しい」という時におすすめしたいのが副業バイトです。
サラリーマンや会社員でも仕事のない土日にできるものが数多くあり、スキルや特技、目的に合わせてベストなものを選びましょう。
今日は、会社員向けの土日にできるおすすめ副業バイトを9つご紹介します。
副業が当たり前の時代になりつつある

皆さんは「副業」と聞くと、どのようなイメージをお持ちですか?
生活費が苦しいので副業でお金を稼いだり、スキルを伸ばすために副業をしたり色々あるかもしれませんが、現在では多くの方が副業をしています。
中小企業庁の調査によると、企業の中で副業を容認しているところは2014年時点で14,7%、株式会社リクルートの2017年時点の調査によると22,9%という数字になっており少し古いデータなのと数字的にはまだまだ低いですが、安倍政権が進めた働き方改革により社会は兼業や副業をサポートする方向で大きく進んでいます。
今後も政府や時代主導で副業がますます当たり前の時代になることが予想されています。
土日にできるおすすめ副業バイト

ここからは、本記事の本題である会社員向けの土日にできるおすすめ副業バイトについてご紹介します。
初期費用がなく(又は少なく)、気軽に始められるものばかりです。
クラウドソーシング
「クラウドワークス」や「ランサーズ 」など日本国内にあるクラウドソーシングサイトで稼ぐやり方です。
クラウドソーシングとは企業などがオンライン上で不特定多数の方に業務を発注することを指し、ライターや文字起こし、デザイン、翻訳など多種多様な業務が用意されています。
基本的に登録も無料なので誰でも気軽に始められる環境が整っています。どの業務をこなすかによって得られる収入が変わってきますが、初心者でも月5万円ほどは十分達成可能な金額範囲です。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、企業やメディアからの質問や受け答えに回答するだけで収入が得られる副業です。
サイトの多くが無料で登録でき土日など空いた時間にスマホを使い行えるのが大きなメリットで、アンケートモニターで有名なサービスとしては下記があります。
アフィリエイト
アフィリエイトは、運営するブログやサイトで企業の広告商品やサービスを紹介し、その購買や登録などの成果により報酬を得る副業です。会社員の副業としても非常に人気のあるものです。
アフィリエイトをするにはアフィリエイトASPというサービスを使い広告を掲載します。
アフィリエイト自体、始めてすぐに収入を得られるということは少なく、ある程度の時間が必要ですが、稼げるようになると少ない作業で副収入を得られるので時間の少ない会社員などにおすすめの副業といえるでしょう。
安くものを仕入れて高く売ることでその利益を得るせどり。別名「転売」とも呼ばれる副業で先のアフィリエイトと同様、会社員に人気のある副業の1つです。
せどり
せどりとして利用するサービスは今まではヤフオクが一般的でしたが、現在ではフルリアプリのメルカリが主流になっておりスマホを使い手軽に出品可能です。
せどり、特にメルカリ利用者の多くが女性なので女性向けの商品がよく売れます。せどりの副業をする人の中には月300万円を稼ぐ人もおり、非常に可能性のある副業です。
写真販売
特に日頃から写真を撮るのが好きという方におすすめしたいのが、この写真で稼ぐ副業です。
写真を撮影しブログやサイトなどで写真が必要な人に販売する副業で、ストックフォトというサービスを利用して写真を販売します。
人物や景色、動物など様々な写真が販売でき、カメラ好きという趣味を生かせる副業でもあります。1写真ごとに得られる報酬自体はそう大きくはありませんが、トップクリエイターの方は月に10〜30万円ほど稼いでいるともいわれています。
YouTuber
今や誰もが知っているYouTubeですが、その投稿側になってお金を稼ぐやり方です。
YouTubeでは投稿した動画に表示された広告をクリックされた時と動画再生回数によって報酬が発生します。後者の動画再生回数は大体0,1円/回とされており、単価自体はそこまで高くないですが人気動画や人気YouTuberになるとかなりの額が稼げます。
顔出しは嫌という人もいるかもしれませんが必ずしも顔出しは必要ではなく、実際YouTuberの中には顔出しなしで稼いでいる方も数多くいます。
自分の趣味である料理レシピの紹介やエクササイズの説明、外国語学習のヒントなどジャンルは幅広いので自分の得意を副業に生かせられます。
また英語ができる人は人口の少ない日本語話者向けだけでなく英語で発信することで世界中の視聴者を獲得することができます。
YouTuberになるためにはカメラやその他機材など用意しようと思うと多くのものが必要になりますが、撮影してアップするだけなら今持っているiPhoneのみでも可能なので必要用途に合わせて調整したいものです。
スペース貸出
スペース貸出とは、車や部屋など空いている場所を貸し出してレンタル料金で稼ぐ副業のことで、貸したい人と借りたい人をマッチングさせるサービスが続々と誕生しており、有名なサービスでいうと「AirBnb」が挙げられます。
貸し出すために不動産を用意する必要はなく、今ある部屋、今持っている車などを利用しない時に貸し出すことで副収入を得られます。
人気サービスとしては、
駐車スペースの貸し出しサービスである「akippa」
民泊サービスの「AirBnb」
空き部屋や押し入れなど余ったスペースを共有する「モノオク」
などがあります。
ライター
ライターはブログなどに掲載する文章を書く副業で、特別なスキルがなくても始められます。
パソコンを使い文章を書きますが、基本的なパソコンスキルと情報を得るための検索能力があればできる副業で、ライターの仕事は先に述べたクラウドサービスなどを利用して探すのが一般的です。
ライターとしての単価は文字あたり0,5円〜2円など幅がありますが、初心者でも月に3〜5万円ほど稼ぐことは十分可能です。
Uber Eats
UberEatsはスマホで料理を注文して配達してくれるサービスで、その配達員としての仕事が土日の副業バイトとしても人気があります。
自転車とスマホ、UberEatsバッグがあればいつでも仕事ができ、お金を稼ぎながら運動不足にもなります。
配達一件に対して収入は大体500円ほどで、混む時間帯などにはインセンティブがつくのでやり方によっては効率的にお金を得られます。
土日の副業バイトで副収入を得よう!

会社員向けに土日にできるおすすめ副業バイトについてご紹介しました。
ここでは合計9つ紹介しましたが、どれもパソコン操作など多少のスキルは必要ですが特別なものは必要ありません。
将来のために、あなたの目的のために副業を始めてお金と心の余裕を持ちましょう!