こんなお悩み抱えてませんか?
「梱包資材ってどうやって揃えればいいの? 」
「100円均一で揃う梱包資材はどんな物があるの?」
「メルカリ」や「BASE」などのネットショップで、古着を販売している方も多いでしょう。
しかし、古着を発送するときに丁寧に梱包して発送している方は多くないのではないでしょうか。
確かに、古着は壊れたりしないですし、最低限の梱包をしていれば問題ないですよね。
丁寧に梱包することはとても大きなメリットがあるのです!
また、梱包に必要なアイテムは全て100均で揃いますので、チェックしないと損かもしれません!
古着の梱包は丁寧にするべき理由は?

1.古着は雑な梱包をされがち
電子機器やガラス製の商品を発送するときは、壊れないように丁寧に梱包をしますよね。
しかし、壊れる心配や傷が付く心配のない古着は、そのまま封筒に入れて発送するなど、雑な梱包がされがちです。
ネットショップで古着を買ったことのある方であれば、「梱包が雑だなぁ」と感じたことも多いのではないでしょうか。
2.使用済みの商品だからこそ新品のような梱包を
もちろん、古着は中古品です。
中古品と聞いて、傷一つ付いていないキレイな洋服を想像する方はいませんよね。
ある程度は汚れていたり傷がついていることを想像しながら商品が届くのを待っています。
そんな中、届いた古着がシワシワの封筒にそのまま入っていたらどう思うでしょうか?
「もしかしたら、捨てる予定の服だったのかな?」
「これを着ていた人、なんか不潔そう…」
などなど、絶対に良い印象を与えません。
なので、最低でもキレイに畳んだ上で包装をして発送することが必要です。
3.購入者の期待を超えることが大切
ショップから届いた商品が最低限キレイに梱包されていれば、何かを思うこと人はいません。
しかし、丁寧に梱包がされていた上に、「ありがとうございました!」とメッセージカードが添えてあったらどう思うでしょうか?
悪い気分にはもちろんならないでしょうし、「すごく丁寧な方が送ってくれたんだな」と商品の古着も安心して着ることができるはずです。
このように、購入者が想定しているものよりもワンランク上のサービスを提供することで、商品の満足度も上がりますし、あなたへの信頼度も増します。
4.購入者からの口コミ評価が上がる
古着を販売するときに限らず、何かを売るときには購入者からの口コミがとても大切です。
古着を初めて買う人であれば「なんでこんなに状態が悪いの?」と思う方もいますし、匂いに敏感な方であれば「好きじゃない匂いがした」など、出品者からは想定できないところでの悪い評価をされる場合があります。
ある程度は仕方のないことですが、やはり商品を販売する上で悪い口コミの数は減らしたいというのが本音ですよね。
そこで大切なのが、ここまでお伝えしたような、商品以外のサービス(=梱包)というわけなんです。
購入者も人間ですので、これ以上ない梱包がされてある上に、メッセージカードが添えてあったら文句を言いづらいものですよね。
古着の梱包に必要なものは?

1.古着を包むビニールシート
古着を雨・湿気・汚れなどから守るために、ビニールシートでラッピングするのがおすすめです。
「段ボールに入れていれば大丈夫だよ」と思う方もいるかもしれませんが、万が一のことがあってはいけませんので、ビニールシートで包装しておくのが無難ですね。
2.メッセージカード
先ほどもお伝えしているように、古着に添えておくメッセージカードです。
メッセージカードに書く内容は、「ご購入ありがとうございます」だけでもいいですが、せっかく書くなら「この服は〇〇がポイントです。〇〇に合わせて着ると素敵なコーディネートができるかと思います。」など、ちょっとした一言を添えてあげることで、より丁寧さが伝わるでしょう。
また、メッセージカードの裏面に香水をワンプッシュしてビニールシートの中に入れると、服にまでふんわりといい香りが付くのでオススメですよ!
3.配送用厚紙封筒
Tシャツや長袖のシャツであれば、A4サイズの配送用厚紙封筒に収まります。
なるべく小さく梱包することで、配送料金も安くなり多くですよ!
4.配送用段ボール
厚手のコートやパンツなど、配送用厚紙封筒に入りきらない場合は配送用段ボールを用意しましょう。
特に、羽毛のコートなどは配送中に膨らむ場合がありますので、少し余裕を持たせたサイズを選ぶといいですね。
古着の梱包は100均で揃えてもハイクオリティ

ここまでお伝えした梱包方法ですが、実は100均で揃えることができてしまいます!
全て揃えても300円ですので、費用的に問題ないはずです。
最近の100均の商品クオリティはすごく、100均のの商品で梱包したとは思わないほどハイクオリティに仕上げることができますよ!
では、『ダイソー』と『セリア』それぞれのおすすめ商品をご紹介していきます。
ダイソーで揃える場合

1.配送用ビニールバッグB4(7枚入り)
水に強いポリ素材なので、雨に濡れる心配はありません。
また、中が透けにくい素材になっています。
1枚あたり約14円です。
2.厚紙封筒(角2が入るサイズ、4枚入り)
こちらは大量の書類を入れるための商品でしたが、古着の配送に使用しても全く問題ありせんでした。
4枚入っていますので、1枚あたり25円という高コスパです。
3.わくわく宅配ボックス(1枚入り)
SNSでも話題になった、組み立て方によってボックスの大きさが変わる商品です。
膨らみ具合が分かりづらいコート類を発送するときには特に重宝します。
ゆうパックの規定にも対応していますので安心ですね!
セリアで揃える場合

1.宅配用ビニール袋A3(5枚入り)
セリアでは、サイズの大きいA3からの展開となっているため、ダイソーよりも若干コスパが悪くなっています。
見た目や機能もほとんど同じですので、ダイソーで買うのがおすすめです!
2.マチ付きクラフト封筒A4(2枚入り)
こちらもダイソーの商品と同じ機能を持ったものですが、ダイソーに比べて倍の値段がします。
こちらに関してもダイソーで購入した方が良さそうですね!
3.高さ4段階可変段ボール
わくわく宅配ボックスと同様に、形を変化させることのできる段ボールです。
ただ、こちらは高さしか変えることができないので、横幅が余ってしまった場合には余白ができてしまいます。
古着の梱包は低コストで丁寧にするのがオススメ
ここまでお伝えしたように、古着の梱包であっても手を抜くのはおすすめできません。
ですので、丁寧に梱包をしてお客様に満足してもらえるようにしましょう。
また、梱包するアイテムを揃えるのは、ご紹介した通りダイソーの方がコスパがいいです。
なるべく安く済ませたいという方は、ぜひダイソーで揃えてみてはいかがでしょうか!