こんなお悩み抱えてませんか?
「ココナラの手数料は高いけどメリットあるの? 」
「ココナラの手数料が高くて他のクラウドソーシングの方がいいのでは?」
「ココナラの手数料が高くて副業として割に合うのだろうか」
何かしらのサービスを販売している方は「ココナラの手数料は高すぎる」ということを聞いたことがあるはずです。
確かに、大手ソーシングサービスに比べて販売手数料が高いですが、それ以上に販売者側に大きなメリットも存在します。
そこでこの記事では、ココナラのサービス手数料が高いことによるメリットをご紹介していきます。
手数料が高いからといってココナラを利用しないのは損しているかもしれません!
ココナラの手数料は他のソーシングサービスに比べて割高

クラウドワークスの手数料
日本最大のソーシングサービス『クラウドワークス』のワーカーシステム手数料は以下の通りです。
・20万円超の部分:5%
・10万円超〜20万円以下部分:10%
・10万円以下の部分:20%
・タスク形式の販売方法の場合:20%
ランサーズの手数料
日本最大級のソーシングサービス『ランサーズ』のシステム手数料は以下の通りです。
・20万円超の部分:5%
・10万円超〜20万円以下部分:10%
・10万円以下の部分:20%
ランサーズとクラウドワークスの手数料の計算は少しややこしい

ランサーズの場合、手数料の計算方法が少しややこしいです。
金額の『位』に対しての手数料が発生します。
例えば、販売金額が15万円の場合だと、手数料は以下の方法で計算されます。
販売額15万円のうち『10万円』に対して20%の手数料『2万円』
販売額15万円のうち『5万円』に対して10%の手数料『5千円』
つまり実質的な販売金額は『125,000円』になります。
ココナラの手数料
ココナラでの販売手数料は、一律22%です。
大手ソーシングサービスに比べて、割高な手数料に設定されているので、仕事を探している人たちからは「手数料が高すぎる!」と言われています。
しかし、ココナラの手数料が高いのにはデメリットとメリットの両方が存在するのです。
それぞれを見ていきましょう。
ココナラの手数料が高いデメリットは?

利益が減る
手数料が高いので、当たり前ですが利益は減ります。
ココナラで150,000円のサービスを販売した場合には手数料が『33,000円』かかるため、ランサーズとクラウドワークスで同じ商品を販売した時に比べて『8,000円』も損していることになります。
少額の商品を扱っている場合はそこまで差は感じないかも知れませんが、10万円以上のサービスを販売している場合は手数料に大きな差を感じるはずです。
高額で売るしか手がない
利益金額を保とうとすると、販売金額を引き上げるしかありません。
依頼する側からしたら手数料のことなど関係ないので、単純に『高い』と思われる可能性も考えられるでしょう。
販売金額の調整は慎重におこなうことが大切です。
ココナラの手数料が高いメリット

レコメンド機能で自動で宣伝してくれる
ココナラのレコメンド機能は非常に優秀です。
『出品者ランク』や『購入者からの平均評価』などが加味されて、ココナラのサイト内であなたの商品を自動でおすすめ商品として宣伝してくれます。
つまり、ココナラでの販売数や販売額が上がれば上がるほど、あなたが何もしなくても依頼が来るようになるのです。
ネット広告にあなたの商品が掲載される
ココナラでは、Googleを通じて多くのサイトへのネット広告を出稿しています。
例えば、ココナラであなたの商品を見た方が、全く異なるサイトを見たときにでも、cookieによりあなたの商品が広告として表示されるのです。
CMの宣伝効果で利用者が急増する
いくら優れているサービスを販売したとしても、必要としている方がいない、もしくは数が少ないとなると売れるサービスは限られてしまいます。
その点、ココナラでは吉岡里帆さんを起用したTVCMなど、多くの動画広告を出しているココナラの知名度や利用者は日に日に高くなっており、利用者も右肩上がりで増加しているのです。
定期的に購入者にクーポンが発行される
サイト利用者が多くても、購買意欲の低い方が多ければサービスは売れません。
その点ココナラでは、高頻度で『500円オフ』や『20%オフ』などの期間限定クーポンが発行されるので購買意欲を煽ってくれます。
さらに、売上が低いサービスのカテゴリーには、かなりお得なクーポンを配布しているので、サービスの幅を広げたい方にはオススメです。
直近で言えば、『電話サービスの2,000円割引クーポン』が発行されていました。
結果的にココナラの利用は利益につながります

ココナラの手数料は高いとされていますが、それがしっかりと販売者側に還元されていることを知っていただけたはずです。
やはり売り上げを出すには、多くの人から依頼を依頼を受ける必要があり、ココナラでは商品を多くの人に知ってもらう仕組みが提供されています。
ココナラの手数料が高いのでは宣伝をするためのもので、その結果あなたのサービスはいろんな人に購入されることに繋がるのです。
つまり、大手ソーシングサービスよりも結果的に売り上げ金額が高くなることは珍しくありません。
ぜひあなたもココナラを通じて利益を最大化してみてはいかがでしょうか。